Death By Degreesについて

インタビューも掲載されたことですし、この間FBで懐かしいDeath By Degreesの話題が出たので、せっかくだから掘り起こしておきましょうか。

DeathByDegreesDeath By DegreesPS2プラットフォームで、定番格闘ゲーム「鉄拳」の人気キャラ、ニーナ・ウィリアムス(Nina Williams)を主人公にしたスパイもの、いわゆる格闘あり、武器使用ありで、プレーヤーはニーナを操ってゲームを進めていく「三人称視点アクションゲーム」でした。

投入された開発者の人数も当時としては最大級で、現在の規模から見ても「超大作」に間違いないのですが、サウンドは中村本人の意向で中村一人(!)。効果音からBGM、ボイス加工、カットシーン音声作成(いわゆるMA)などすべてを一人で担当した最後の作品になります。

というか、もうこの地点で効果音やボイス、BGMの数が半端無くなっており、現在の大作ゲームをBGMから効果音まで一人で担当するのはそもそもムリ!です。タイムクライシス時代の何倍もの量です。思えば無茶したなあと。この後中村は音楽制作の方に徐々にシフトしていき、今ではほとんどの作品で、音楽制作のみ担当するようになっています。

本作はサントラCD(本稿のアイキャッチ画像がジャケ写)も発売されましたが、収録曲数は44曲です。効果音もボイス加工も組み込み確認もするとなるとほぼ中村の限界値まで到達しました。今聴くと10年前の作品ですから、音源がやっぱり少ししょぼい。ただ、サウンド&レコーディングマガジンでもお馴染みのKIM Studioでミックスしてもらったお陰で、当時としてはクオリティの高い音質だったと思います。

Death By Degreesムービー部分

あ、ちなみサントラに収録されてる「ラナ・レイ」は現モナカの高田龍一君がバイオリンソロを弾いてくれました。ほんとに上手いんですよ。彼のバイオリン。・・・唯一の外部ミュージシャン起用(笑)。

イメージはオーケストラとパーカッションメインのオケにヘビーロック・ギターを加えたゴリゴリのサウンドですが、これが当時はアンプのスピーカー使ってないんですね。仕入れたばかりで、現在もヘビーロックサウンドでほぼ100%使用しているMesa BoogieのRoad Kingという4chヘッドアンプから、今も所有してて、でも使ってない独Palmer社のスピーカーシミュレーター「PGA-04」を使ってヘッドアンプは真空管、それをスピーカーシミュレーターでラインレベルに変換してPro Toolsに送ってました。ライン録音なので空気感は出ないですが、狙った音は出しやすかったと記憶しています。

PA063746-small

Mesa Boogie ‘Road King’ アンプヘッド

一番下がPGA-04

Palmer PGA-04(一番下)

現在は2005年当時よりテクノロジーが発展していて、公平に見たらやはり最新作のTime Crisis 5の方がより「らしく」仕上がっていますが、この当時のテクノロジー発展段階特有の勢いの良さは今自分で聴いてみても興味深いです。

YouTubeにたくさん動画が上がっていますので、よろしければご笑覧ください。ただ、海外制作のトレーラーは中村の曲ではないものもあります。ご注意を(笑)。

Related post

  1. 新井里美さん「Friday Night Show」ご本人全曲解説ビデオ…

  2. I wrote several songs for YuGiOh Th…

  3. アーケードゲーム「Time Crisis 5」の音楽を担当しました

  4. Satomi Arai’s commentary vide…

  5. Soundtrack for YuGiOh movie versio…

  6. Gibson ’93 Les Paul Standard

  7. 4Gamerインタビューが掲載されました

  8. 「オーディオの科学と実践」という本を書きました

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

Instagram

<English Below>
こんにちは
今日は中川奈美さん歌う「ちきゅうのこども (Children of the Earth)」の演奏者についてお話しようと思います

とは言っても、基本的にオケのほとんどは中村が弾いたりプログラミングしているのですが、奈美さんのボーカルの少し左から聞こえてくるソロバイオリンは遠藤百合さんというバリバリの現役バイオリニストの方が即興で演奏してくださっています
弦楽四重奏の演奏会とかやってらっしゃる本物も本物です。コロナ前に演奏会お呼ばれしましたが、まあ凄かった
奈美さんと同じ宇和島出身で、そのつながりでご参加くださったそうです
音色がまた柔らかいいい音なんだ、これが。このバイオリンのお陰で楽曲のグレードも上がった気がします(笑)
元々ストリングストラックを用意していたのですが、このバイオリントラックの邪魔をしたくないので、ミュートして使うのやめました(笑)
即興なのでこちらからディレクションはしてないです。奈美さんといい、遠藤さんといい、お任せでいい感じに仕上げて下さるのでほんと楽させてもらいました

その他の全楽器は中村が何かしらやってるわけですが、それについてはまた今度お話しようと思います
それでは

下記のURLから好みのストリーミングプロバイダーにアクセスできます。
https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/

#KAZNakamura 
#中村和宏
#NamiNakagawa 
#中川奈美

Hi there,
Today I’d like to talk ‘bout a player on Nami Nakagawa’s ‘ちきゅうのこども (Children of the Earth)’

Although I played and programmed almost basic tracks, the solo violin which can be heard from a bit left of Nami’s vocal is played as ad-lib by Yuri Endo, really active violinist
She is genuine and plays on the string quartet concert and so on. Before COVID-19, I was invited to her concert and her play was really amazing

She was born in Uwajima as same as Nami and that’s the reason why she joined to the project

Her violin tone has gentle and great sound. I feel her violin contributed to the quality up of the song

Before recording her violin, I prepared another strings track for this song, but after the recording, I muted the strings track and stop on using ‘cause I don’t want to disturb her violin with another strings sound

This track is improvisation so I didn’t direct her at all. Nami and Yuri Endo’s ability is excellent so just recording and then it’s oK. It was an easy recording session for me.

I did something for all the other tracks so I will talk ‘bout this later.
Have fun!

You can access with your favorite streaming service from the URL below.
https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/
<English Below>
こんにちは
情報アプデです

中川奈美さんが歌う「ちきゅうのこども (Children of the Earth)」ですが、Spotifyにて曲をスマホで再生すると短い動画が出てくるCANVASに対応しました!

また、同じくSpotifyのアーティストページの詳細情報も追加しました!
Spotifyユーザーの方は是非ご覧ください

https://open.spotify.com/track/4TwkxzE0LiaAEkFw11iV8q?si=978765bcf47c46ff



Hi there,
I have an update for Nami Nakagawa’s ‘ちきゅうのこども (Children of the Earth)’. 
This song now supports Spotify CANVAS, which is the short video for Spotify. 
It appears when the song is played on Spotify of your smartphone!

And I added Nami’s detailed information to her Artist Page on Spotify as well!
Have fun, Spotify users!
<English Below>
https://youtu.be/qzSAX5bSXGg
さて今日はお待たせしました!
中川奈美さんのお歌の話です


プロですし裏方仕事やバックコーラスのお仕事もたくさんキャリア積んでる方なので安定感は抜群です

ディレクションほとんど要らないw
した記憶がないですw
今回はしっとりした歌い方ですが、「鬼滅の刃」などでは「ブルガリアンボイスの東洋版かよ!」というクセの強い歌い方をされています
これ、出来る人少ないんですが、宇和島の民謡がベースにあるからできるんだと推察していますw

そう、中川奈美さんは民謡の歌い手さんでもあるのです

実際、「西日本豪雨チャリティCD「愛」」では一曲民謡を披露されています

ライブで伴奏した時はすごすぎて演奏しながら鳥肌立ちましたね
これまで幸いにして奈美さんはじめお歌が上手な方とたくさんご一緒させて頂いております

ありがたいです


Hi guys! 
Today I’m gonna talking ‘bout Nami Nakagawa’s vocal!

She’s professional and has been working for backyard jobs and backing vocals and have many careers so her vocal is always stable.
No need direction.

I have no experience to direct her vocal.
This time she sings softly and gently but on the very famous animation, Demon Slayer, she sings with very characteristic style like ‘Asian Bulgarian Voice???’

In Japan very few singers can do it. 
The reason why Nami can do it is she has background of Minnyo, Japanese traditional folk song.

Yes, she’s a Japanese traditional folk singer.

Actually she sings one Uwajima folk song in her produced CD called ‘West Japan Torrential Rain Charity CD 'AI’’

When I accompanied her the guitar at her live event, she was too great and I was very impressed.

I’m lucky. Nami and many excellent singers I worked with.

I appreciate all of them.
<English Below>
中川奈美「ちきゅうのこども (Children of the Earth)」のMVが公開されました!
中村も横でギター弾いてますw
どなたでも見ることができます!

https://youtu.be/qzSAX5bSXGg

配信先へのリンクが有効になりましたが、なぜか4つだけ💦
でもまあ使えます

https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/



MV公開とこちらからも飛べるようになりましたというお知らせです



Music Video of Nami Nakagawa’s ‘ちきゅうのこども (Children of the Earth)’


I played the guitar aside her.


Everyone can watch it!

And now URL link works but just for 4 streaming services.

But these are available now.

https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/



This is just the announcement of music video and URL likes available.


Have fun!
<English Below>
中川奈美さん「ちきゅうのこども (Children of the Earth)リリース日です!

ところがURLリンクが出てこないトラブルが💦
なので、主な配信先のリンクを記しておきます。こちらからアクセスしてください。
ご不便おかけします。問題が解決したらその旨また告知します。

Apple Music - https://music.apple.com/jp/album/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82/1646274807?i=1646274817

iTunes Store (ダウンロード販売) - 上記リンクから画面右丸3つのアイコンをクリックしてメニューを開き、「iTunes Storeで表示」を選択すると購入できます。

Spotify - https://open.spotify.com/track/4TwkxzE0LiaAEkFw11iV8q?si=483f406756b141b8

YouTube Music - https://music.youtube.com/watch?v=Gr-rYgJUcn4&feature=share

現在なぜかAmazon Musicで配信されてません。上記リンクからお楽しみ下さい。
よろしくお願いします。

Today is the release day of Nami Nakagawa’s ‘ちきゅうのこども (Children of the Earth)’!

But trouble happens on URL Link called Artist Hub. Now URL for each shop doesn’t appear on the web page.
So please jump from the links below.
Sorry for inconvenience. Once solving this problem, I will announce.

Apple Music - https://music.apple.com/jp/album/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82/1646274807?i=1646274817

iTunes Store (purchase) - From Apple Music link above, click 3 dots icon in the right side of the window and open the menu and choose ‘show in the iTunes Store’ then you can purchase this song.

Spotify - https://open.spotify.com/track/4TwkxzE0LiaAEkFw11iV8q?si=483f406756b141b8

YouTube Music - https://music.youtube.com/watch?v=Gr-rYgJUcn4&feature=share
<English Below>
明日22.10.07はいよいよ中川奈美「ちきゅうのこども (Children of the Earth)」のリリース日です!
なので今日はこの曲を書いたいきさつなど、インタビューでも触れていますが、改めて述べておきます。(インタビューはこちら:https://youtu.be/NakSE5vYKgE)
「ちきゅうのこども」はもともと「西日本豪雨チャリティCD「愛」」のために書き下ろした2曲のうちの一曲で、奈美さんから参加アーティストの皆さんが輪唱する、CDの趣旨を一番体現する曲としてリクエストされ、書き上げました。色んな個性のアーティストさんが歌われるのと、チャリティソングということだったので、テクニカルな要素は盛り込まず、誰でも一回聴けばサビを口ずさめるような覚えやすいメロディを反復しするようにしました。また、コード進行も非常にクラシックな、スタンダードな歌モノです。
アレンジについては、奈美さんの頭の中で漠然と超有名チャリティソング「We’re the World」のイメージがあったそうなので、オリジナル版はThe 80’sという感じのアレンジでした。今回奈美さんのソロ作品として配信するにあたって、もっとパーソナルな印象になるよう楽器を差し替えたり、ミックスを変えたりしました。アレンジの話はまた後日もっとディープな話をしようかと思います。
それでは明日の配信をお楽しみに!

下記のURLから好みのストリーミングプロバイダーにアクセスできます。
https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/

#KAZNakamura 
#中村和宏
#NamiNakagawa 
#中川奈美

Tomorrow, on Oct 7th, 2022, Nami Nakagawa’s ‘ちきゅうのこども (Children of the Earth)’ will be released! Hurrah!
So I will talk about the details that I wrote this song though some are mentioned in the interview video with Nami. (Interview video is here: https://youtu.be/NakSE5vYKgE)
The original ‘Children of the Earth’ was one of two songs which I wrote for her produced ‘West Japan Torrential Rain Charity CD 'AI (Love)’. Nami requested this song to be the center which expresses the purpose of the CD and according to the request, I wrote this song. The song is assumed to be sung by various artists and to be charity song so I didn’t add too technical elements and intended to be the melody repeatedly, which anyone can remember easily, once listening to. And chord progression is very classic style, standard vocal song as well.
About song arrangement, Nami’s request was the similar style with super famous charity song, ‘We’re the World’, so the original version based on the 80’s style arrangement. This time the song will be delivered as Nami’s solo song, to be more personal, I replaced some instruments and changed mix style (more vintage style!). Later on I will talk more and deeper about arrangement.
Wait till tomorrow’s song release!

You can access with your favorite streaming service from the URL below.
https://music.imusician.pro/a/mXSz14-9/

Twitter

PAGE TOP